2016年07月21日
設立して初めての夏@西崎三丁目西自治会
糸満市健康づくりセンター願寿館(がんじゅうかん)にて「健康講座・歌とエイサーの夕べ」と題した地域の集会がありました。
主催の西崎三丁目西自治会は2月に設立したばかりで、まだ拠点となる建物がありません。
近い将来、地域住民が憩える施設の建設を目指しつつ、この度、願寿館敷地内のプレハブを自治会事務所として借りることが出来たとの報告もかねていました。

開始時刻の19時はまだまだ明るくて出足は遅かったのですが、辺りが暗くなるにつれ地域の方が続々と集まってきました。
まずは健康講座からスタート、講師は健康推進課の保健師と管理栄養士の職員です。


そして地域の民謡教室の皆さんによる可愛らしいショー。
就学前の子どもたちに楽器はまだ早いのか、エイサー太鼓で盛り上げていました。
最後は、西崎青年会のエイサーで締めくくり。
「この地域に住んでよかった」と言ってもらえるために自治会活動に励みますとの会長の言葉が、夏の夜のエイサー太鼓のように心に響きました。
主催の西崎三丁目西自治会は2月に設立したばかりで、まだ拠点となる建物がありません。
近い将来、地域住民が憩える施設の建設を目指しつつ、この度、願寿館敷地内のプレハブを自治会事務所として借りることが出来たとの報告もかねていました。
開始時刻の19時はまだまだ明るくて出足は遅かったのですが、辺りが暗くなるにつれ地域の方が続々と集まってきました。
まずは健康講座からスタート、講師は健康推進課の保健師と管理栄養士の職員です。
そして地域の民謡教室の皆さんによる可愛らしいショー。
就学前の子どもたちに楽器はまだ早いのか、エイサー太鼓で盛り上げていました。
最後は、西崎青年会のエイサーで締めくくり。
「この地域に住んでよかった」と言ってもらえるために自治会活動に励みますとの会長の言葉が、夏の夜のエイサー太鼓のように心に響きました。
@うえはら
Posted by まちセン*糸満市市民活動支援センター at 20:00│Comments(0)
│まちづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。