2017年04月28日
【ご報告とお礼】事業受託期間満了について@特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく
2011年10月の糸満市市民活動支援センター開所より約5年半、市内外の関係団体の皆さまに支えて頂きながらセンターの運営を行ってまいりましたが、2017年4月末日をもって、受託期間満了となり、まちなか研究所わくわくは、センター運営から離れることとなりました。
無事に運営業務を終了出来ますこと、この場を借りて心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
なお、5月1日(月)より、糸満市市民活動支援センター開館日は下記の通りとなります。
時間はこれまで通り 9:00~18:00 です。
火曜日から土曜日 → 月曜日から金曜日
詳細につきましては、下記までへお問い合わせ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
所管:糸満市市民健康部市民生活環境課 840-8123
受託:沖縄県建築資材事業共同組合 https://machiterrace.com/
無事に運営業務を終了出来ますこと、この場を借りて心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
なお、5月1日(月)より、糸満市市民活動支援センター開館日は下記の通りとなります。
時間はこれまで通り 9:00~18:00 です。
火曜日から土曜日 → 月曜日から金曜日
詳細につきましては、下記までへお問い合わせ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
所管:糸満市市民健康部市民生活環境課 840-8123
受託:沖縄県建築資材事業共同組合 https://machiterrace.com/
特定非営利活動法人まちなか研究所わくわく 職員一同
2017年04月27日
市民活動イベント・募集情報~5/7まで
糸満市赤十字奉仕団定期総会
日 時:4月27日(木) 14:00
会 場:市社会福祉センター大ホール
赤十字糸満地区社資募集出発式
日 時:5月1日(月) 10:00
会 場:市役所1階市民ホール
問合せ先:社会福祉課(840-8130)
平成29年度米須老人クラブ定期総会
日 時:4月27日(木) 15:00
会 場:米須コミュニティセンター
問合せ先:介護長寿課(840-8133)
大里公民館総会
日 時:4月30日(日) 15:30
会 場:大里公民館ホール
問合せ先:市民生活環境課(840-8123)
第61回糸中OB40才以上野球大会表彰・懇親会
日 時:4月30日(日) 18:00
会 場:農村環境改善センター
問合せ先:社会体育課(840-8164)
糸満地区防犯協会定期総会及び功労者表彰式
日 時:5月2日(火) 17:00
会 場:八重瀬町立中央公民館
問合せ先:市民生活環境課
◆こいのぼり掲揚に関するイベントです◆
第13回平和記念こいのぼりまつり
目 的:戦没者の慰霊、平和発信、若者の霊域への関心を高める、各都道府県と絆を深める
期 間:5月3日(水)~5月7日(日) ※式典5月3日(水)9:45~
場 所:平和記念公園式典広場および書く都道府県慰霊塔
問合せ先:社会福祉課(840-8130)
手づくりこいのぼりの募集
平和メッセージ入りこいのぼりを募集します。
条 件:筒状ではなく、平面のこいのぼり。
掲揚式参加者募集
日 時:5月3日(水) 10時(摩文仁平和記念公園)
11時(米須・真栄里会場)
第37回こどもまつり
日 時:5月5日(金) 14:00
会 場:平和祈念堂
問合せ先:秘書広報課(840-8118)
2015年5月2日記事 → 一歩一歩、山形の塔へ@真栄里チャレンジ会

◆市民活動に関する募集です◆
放課後子ども教室ボランティア
業務内容:工作の手伝いや子供たちの見守りなど
活動期間:平成29年5月~平成30年3月
募集学校:糸満南小、光洋小、真壁小、喜屋武小
活動日:各校週1日15:00~17:00
待 遇:1日あたり1080円の謝礼金
対 象:保護者や地域の住民
定 員:4~6名
問合せ先:生涯学習課(840-8163)
平成29年度第1回 西崎運動公園スポーツ&健康教室
開催期間:5月~7月(各教室全10回)※実施できなかった場合8月まで開催します。
ビューティーヨガ
開 催:毎週火曜13:30~15:00
場 所:体育館(サブ)
対 象:一般女性
定 員:25名
ハワイアンフラ
開 催:毎週火曜20:00~21:30
場 所:陸上(会議室)
対 象:性別不問
定 員:30名
足から健康アンヨちゃんリフレ&美容矯正
開 催:毎週木曜10:00~11:30
場 所:プール(会議室)
対 象:性別不問
定 員:15名
講師は2016市民提案型交付団体足から健康・アンヨちゃん代表の矢木さんです!
ビューティーマッスル
開 催:毎週金曜13:30~15:00
場 所:体育館(サブ)
対 象:一般女性
定 員:30名
社会教育を推進する
糸満市生涯学習支援センター 992-2869
糸満市中央図書館 995-3746
スポーツをささえる
糸満市体育施設レクリエーションプール 992-7961
子どもの成長をささえる
特定非営利活動法人ぽかぽか 992-6508
糸満市子育て支援センターぬくぬく 852-3633
子育て応援隊NPOいっぽ 987-4112
糸満がじゅまる児童センター 995-1937 / 青少年センター 995-1957
西崎太陽児童センター/ファミリーサポートセンター 992-4228
※その他、詳細は広報いとまん等でご確認下さい。
糸満市HPでもご覧頂けます。 → 広報いとまん2017年4月号PDF版
日 時:4月27日(木) 14:00
会 場:市社会福祉センター大ホール
赤十字糸満地区社資募集出発式
日 時:5月1日(月) 10:00
会 場:市役所1階市民ホール
問合せ先:社会福祉課(840-8130)
平成29年度米須老人クラブ定期総会
日 時:4月27日(木) 15:00
会 場:米須コミュニティセンター
問合せ先:介護長寿課(840-8133)
大里公民館総会
日 時:4月30日(日) 15:30
会 場:大里公民館ホール
問合せ先:市民生活環境課(840-8123)
第61回糸中OB40才以上野球大会表彰・懇親会
日 時:4月30日(日) 18:00
会 場:農村環境改善センター
問合せ先:社会体育課(840-8164)
糸満地区防犯協会定期総会及び功労者表彰式
日 時:5月2日(火) 17:00
会 場:八重瀬町立中央公民館
問合せ先:市民生活環境課
◆こいのぼり掲揚に関するイベントです◆
第13回平和記念こいのぼりまつり
目 的:戦没者の慰霊、平和発信、若者の霊域への関心を高める、各都道府県と絆を深める
期 間:5月3日(水)~5月7日(日) ※式典5月3日(水)9:45~
場 所:平和記念公園式典広場および書く都道府県慰霊塔
問合せ先:社会福祉課(840-8130)
手づくりこいのぼりの募集
平和メッセージ入りこいのぼりを募集します。
条 件:筒状ではなく、平面のこいのぼり。
掲揚式参加者募集
日 時:5月3日(水) 10時(摩文仁平和記念公園)
11時(米須・真栄里会場)
第37回こどもまつり
日 時:5月5日(金) 14:00
会 場:平和祈念堂
問合せ先:秘書広報課(840-8118)
2015年5月2日記事 → 一歩一歩、山形の塔へ@真栄里チャレンジ会

◆市民活動に関する募集です◆
放課後子ども教室ボランティア
業務内容:工作の手伝いや子供たちの見守りなど
活動期間:平成29年5月~平成30年3月
募集学校:糸満南小、光洋小、真壁小、喜屋武小
活動日:各校週1日15:00~17:00
待 遇:1日あたり1080円の謝礼金
対 象:保護者や地域の住民
定 員:4~6名
問合せ先:生涯学習課(840-8163)
平成29年度第1回 西崎運動公園スポーツ&健康教室
開催期間:5月~7月(各教室全10回)※実施できなかった場合8月まで開催します。
ビューティーヨガ
開 催:毎週火曜13:30~15:00
場 所:体育館(サブ)
対 象:一般女性
定 員:25名
ハワイアンフラ
開 催:毎週火曜20:00~21:30
場 所:陸上(会議室)
対 象:性別不問
定 員:30名
足から健康アンヨちゃんリフレ&美容矯正
開 催:毎週木曜10:00~11:30
場 所:プール(会議室)
対 象:性別不問
定 員:15名

ビューティーマッスル
開 催:毎週金曜13:30~15:00
場 所:体育館(サブ)
対 象:一般女性
定 員:30名
社会教育を推進する
糸満市生涯学習支援センター 992-2869
糸満市中央図書館 995-3746
スポーツをささえる
糸満市体育施設レクリエーションプール 992-7961
子どもの成長をささえる
特定非営利活動法人ぽかぽか 992-6508
糸満市子育て支援センターぬくぬく 852-3633
子育て応援隊NPOいっぽ 987-4112
糸満がじゅまる児童センター 995-1937 / 青少年センター 995-1957
西崎太陽児童センター/ファミリーサポートセンター 992-4228
※その他、詳細は広報いとまん等でご確認下さい。
糸満市HPでもご覧頂けます。 → 広報いとまん2017年4月号PDF版
2017年04月26日
【案内】平成29年度サークル一覧表更新しました@生涯学習支援センター
4月に入り、情報収集に来所される市民が増えてきました。
春、何か新しいことを始めたい!と思われる方は、下記表をクリックしてご覧下さい。
やりたいことが見つかるかも((((o゚▽゚)o))) サークル活動の問合せは直接活動場所においで下さい。
糸満市生涯学習支援センター:992-2869
春、何か新しいことを始めたい!と思われる方は、下記表をクリックしてご覧下さい。
やりたいことが見つかるかも((((o゚▽゚)o))) サークル活動の問合せは直接活動場所においで下さい。
糸満市生涯学習支援センター:992-2869
2017年04月25日
【募集】子供映像クリエイタースクール@西崎太陽児童センター
西崎太陽児童センターの安田辰也さんから耳寄り情報が届きました。
西崎太陽児童センターでプロの方から映像制作が学べるとのこと!
制作した短編映画は国際映像フェスティバルへ応募するそうですよ!!

子供映像クリエイタースクール ~プロの講師陣から学ぶ短編映画づくり~
■実施期間
2017年5月13日20日(土)~9月30日(土) 毎週土曜日10時~12時まで
※夏休み期間も実施します → 毎週水・土曜日13時~15時まで
■場所
糸満市西崎太陽児童センター 図書室
■募集対象
糸満市内の小学1年生から中学3年生まで
■応募方法(別紙=申込書)
西崎太陽児童センターにある申込用紙に記入し、当児童センターに提出
■料金
受講料なし
■講師=仲宗根 美幸(子供社長クリエイタースクール学校長/代表)
カメラマン。ドラマ・映画・舞台・商品撮影・グラビア、イベント各種などのジャケットや写真撮影。
情報雑誌「美豊幸Bhouluck」なんくるないさ~編集長。
【経歴】日本文理大学商経学部 商業科卒業/東京写真学園 プロカメラマン コース卒業
ENBUゼミナール監督コース卒業
■お問い合わせ
西崎太陽児童センター 担当 安田辰也/098-992-4228
糸満市地域連携協議会 監事 崎浜秀治/090-4470-7367
■事業について
糸満市地域型就業意識向上支援事業(地域連携によるキャリア教育事業)は、糸満市の若年者の就業意識の向上を図る為、産・官・学・地域の連携により効果的・継続的に就業意識の向上を図ることが目的です。
また、事業を通して、生まれ育ったまちの歴史や文化、産業、地域課題等の地域を取り巻く環境についての学びも促し、職業選択や起業時にこれらを意欲的に活用し、地域活性化に貢献できるような地域人材の育成にも繋げます。
運営母体:糸満市地域連携協議会
西崎太陽児童センターでプロの方から映像制作が学べるとのこと!
制作した短編映画は国際映像フェスティバルへ応募するそうですよ!!

子供映像クリエイタースクール ~プロの講師陣から学ぶ短編映画づくり~
■実施期間
2017年5月
※夏休み期間も実施します → 毎週水・土曜日13時~15時まで
■場所
糸満市西崎太陽児童センター 図書室
■募集対象
糸満市内の小学1年生から中学3年生まで
■応募方法(別紙=申込書)
西崎太陽児童センターにある申込用紙に記入し、当児童センターに提出
■料金
受講料なし
■講師=仲宗根 美幸(子供社長クリエイタースクール学校長/代表)
カメラマン。ドラマ・映画・舞台・商品撮影・グラビア、イベント各種などのジャケットや写真撮影。
情報雑誌「美豊幸Bhouluck」なんくるないさ~編集長。
【経歴】日本文理大学商経学部 商業科卒業/東京写真学園 プロカメラマン コース卒業
ENBUゼミナール監督コース卒業
■お問い合わせ
西崎太陽児童センター 担当 安田辰也/098-992-4228
糸満市地域連携協議会 監事 崎浜秀治/090-4470-7367
■事業について
糸満市地域型就業意識向上支援事業(地域連携によるキャリア教育事業)は、糸満市の若年者の就業意識の向上を図る為、産・官・学・地域の連携により効果的・継続的に就業意識の向上を図ることが目的です。
また、事業を通して、生まれ育ったまちの歴史や文化、産業、地域課題等の地域を取り巻く環境についての学びも促し、職業選択や起業時にこれらを意欲的に活用し、地域活性化に貢献できるような地域人材の育成にも繋げます。
運営母体:糸満市地域連携協議会
2017年04月22日
【案内】NPO法人のみなさまへ~改正NPO法の施行@沖縄県NPOプラザ
沖縄県NPOプラザより、下記についてお知らせです。
NPO法人のみなさまへ。
この度、平成28年6月7日に公布された「特定非営利活動促進法の一部を改正する法律」(平成28年法律第70号)が、平成29年4月1日より施行されることが決定しました。
※ただし、一部は公布の日から、もしくは公布の日から起算して2年6カ月を超えない範囲内において政令で定める日から施行されます。
〇特定非営利活動促進法改正のご案内はコチラ! → (PDF:1,865KB)H28.12.2内閣府
〇今回の改正のポイントはコチラ! → (PDF:712KB)H28.12月版内閣府
なお、今回の法改正により、NPO法人は定款に定めた方法で、毎年度貸借対照表の公告を行うことと規定されました。
全てのNPO法人の皆さまが該当しますので、良くお読みいただきご準備ください。
※定款変更の手続きについての詳細は、内閣府令が施行され次第、改めてご案内する予定です。
貸借対照表の公告に係る規定の施行日は、平成29年4月1日ではなく、別途、政令で定める日
(公布の日から2年6カ月以内)となります。
今のところ平成30年10月頃と予定されております。
今回は定款変更特集号ということで、定款変更に関する情報を掲載しております。
〇クリック! → バナナ通信第54号
沖縄県NPOプラザは県庁にあります。
子ども生活福祉部消費・くらし安全課 交通安全市民活動班
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側) 電話番号:098-866-2187
NPO法人のみなさまへ。
この度、平成28年6月7日に公布された「特定非営利活動促進法の一部を改正する法律」(平成28年法律第70号)が、平成29年4月1日より施行されることが決定しました。
※ただし、一部は公布の日から、もしくは公布の日から起算して2年6カ月を超えない範囲内において政令で定める日から施行されます。
〇特定非営利活動促進法改正のご案内はコチラ! → (PDF:1,865KB)H28.12.2内閣府
〇今回の改正のポイントはコチラ! → (PDF:712KB)H28.12月版内閣府
なお、今回の法改正により、NPO法人は定款に定めた方法で、毎年度貸借対照表の公告を行うことと規定されました。
全てのNPO法人の皆さまが該当しますので、良くお読みいただきご準備ください。
※定款変更の手続きについての詳細は、内閣府令が施行され次第、改めてご案内する予定です。
貸借対照表の公告に係る規定の施行日は、平成29年4月1日ではなく、別途、政令で定める日
(公布の日から2年6カ月以内)となります。
今のところ平成30年10月頃と予定されております。
今回は定款変更特集号ということで、定款変更に関する情報を掲載しております。
〇クリック! → バナナ通信第54号
沖縄県NPOプラザは県庁にあります。
子ども生活福祉部消費・くらし安全課 交通安全市民活動班
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側) 電話番号:098-866-2187
2017年04月21日
青空に舞う、こいのぼりに願いを
今朝、市役所北側駐車場にて「こいのぼり掲揚式」が行われました。
天気に恵まれ、糸満保育所、子育て支援センターぬくぬく、6つの小規模保育事業所の子ども達がひもをひっぱると青空にこいのぼりが泳ぎ出しました。
上原昭市長から子ども達に向けてのメッセージがあり、その後、子ども達の踊りの出し物が披露されました。

糸満市には、現在3つの公立保育所、16の法人保育所、14の小規模保育事業所、7つの認定こども園がありますが、昨年(2016年10月)糸満市立幼稚園・保育所を認定こども園へ移行することが決定されました。
これから、3歳児からの幼児教育の提供や待機児童の解消などの問題解消に向けた取り組みが進められています。
「認定こども園」への移行についてはこちら(糸満市HP)
糸満市内の保育所施設@まちセンリストはこちら
天気に恵まれ、糸満保育所、子育て支援センターぬくぬく、6つの小規模保育事業所の子ども達がひもをひっぱると青空にこいのぼりが泳ぎ出しました。
上原昭市長から子ども達に向けてのメッセージがあり、その後、子ども達の踊りの出し物が披露されました。

糸満市には、現在3つの公立保育所、16の法人保育所、14の小規模保育事業所、7つの認定こども園がありますが、昨年(2016年10月)糸満市立幼稚園・保育所を認定こども園へ移行することが決定されました。
これから、3歳児からの幼児教育の提供や待機児童の解消などの問題解消に向けた取り組みが進められています。
@みやじ
「認定こども園」への移行についてはこちら(糸満市HP)
糸満市内の保育所施設@まちセンリストはこちら