2016年09月14日

一般質問を傍聴してみた@糸満市議会

以前臨時議会に行ってまいりました@かわさき、今回は一般質問の傍聴に行ってまいりましたキョロキョロ
一般質問ではまず受付を行い、半券を受け取ります。
この券を持っていれば、その日は自由に出入りできるため、時間と気になる質問をみながら議会を出入りされていました。
また、市役所内各課にはモニターが設置されており、議会の様子が流れておりましたテレビ

一般質問を傍聴してみた@糸満市議会 一般質問を傍聴してみた@糸満市議会
当日の一般質問資料と半券           各課にあるモニター 

今回は新市長に代わり初の定例会ということで、公約にあった内容の質問に議員の方も熱が入り、傍聴者の方も増えたように感じました。
文化・平和・観光振興センターの質問の際には開館を待ち望んでいる市民の方や、認定こども園の質問がある時間帯妊婦さんが傍聴に来られておりましたおすまし
議会は平日のお昼に行われ、なかなか時間を作ることは難しいですが、自分事として議会に足を運び市政を考えることも大切だと感じました。
@かわさき


同じカテゴリー(◆その他)の記事

Posted by まちセン*糸満市市民活動支援センター at 17:34│Comments(0)◆その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。